「体験授業」先着申込み受付中!
25春開講のベストシーズン!
オーガニックアカデミーとは
有機農業を学び、持続的な農業をつくる仲間を育成するための学び舎です。特徴はこちら!

有機無農薬栽培の基礎から最新栽培技術の取得ができる!

個人が自由に栽培できる畑あり!授業のない日も楽しめます♪

農ある生活を実現する農地の斡旋や販路紹介、共同出荷体制の構築します!
有機野菜づくり講座
有機栽培に最適な少量多品種の栽培技術を体得して、自給自足を実現することを目指します!座学と実習の両輪で有機栽培を学びます。少人数制アカデミーからできるゼミ形式の双方向で学びがグッと深まる授業です。

座学で野菜作りの理論を学ぶ

個人の畑(約20平米)で40品目栽培

みんなの畑で栽培実験し、理解を深めます
講師紹介

有機栽培研究家 能登山 修
有機無農薬栽培研究家。1948年生まれ。自給自作をめざす有機栽培を25年前から実践。この間に有機栽培の家庭菜園雑誌『野菜だより』をプロデュース、全国の有機農業家約50人を訪ね、研鑽を積む。シェア畑嘱託アドバイザー。YouTube『農園らいふ』『農園LABO』から家庭菜園流有機無農薬栽培を発信中、最大アクセス数82万回視聴。多角的に有機栽培の普及活動に取り組んでいる。著書『はじめての野菜づくり』『仕立てでわかる夏野菜づくりのコツ』(ともに学研)など。
NHKテキスト趣味の園芸 『やさいの時間』2024年12・1月号「畑の菌活 この冬 畑を休ませない!」にも記事を掲載
講師出演動画①
講師出演動画②
こんな人にオススメ

有機農業をきちんと学びたい人

自給自足の生活をしたい人

田舎暮らしに興味がある人
卒業後のサポート

認定農業者が農地紹介サポート

販売サポートと共同出荷体制

卒業生だけのコミュニティ創設
アカデミー概要
オーガニックアカデミー運営事務局
横浜市青葉区鉄町389
info@organic-academy.jp
営業時間 10:00 ~ 18:00
(平日&土日祝)
座学の会場
横浜市青葉区鉄町389
実習の畑
座学の会場から徒歩5分
よくある質問
-
初心者・未経験者でも大丈夫でしょうか?
-
もちろん大丈夫ですのでご安心ください。初めて土に触る、もしくは家庭菜園を少し経験したレベルの初心者大歓迎です。
-
毎回授業に出られるかが不安なのですが・・・
-
講義の日に急な仕事やご家族の用事が入ったりすることもあると思います。すべての実習、座学は毎回動画を撮りますので、翌週にはスマホ等のWEBでご覧いただけますので、キャッチアップに活用ください。
お申し込みの流れ

お問い合わせ →

個別相談会 or 説明会 →

お申込み
「体験授業」先着申込み受付中!
25春開講のベストシーズン!