講師&サポート

有機栽培研究家 能登山 修 氏
有機無農薬栽培研究家。1948年生まれ。自給自作をめざす有機栽培を25年前から実践。この間に有機栽培の家庭菜園雑誌『野菜だより』をプロデュース、全国の有機農業家約50人を訪ね、研鑽を積む。シェア畑嘱託アドバイザー。YouTube『農園らいふ』『農園LABO』から家庭菜園流有機無農薬栽培を発信中、最大アクセス数82万回視聴。多角的に有機栽培の普及活動に取り組んでいる。著書『はじめての野菜づくり』『仕立てでわかる夏野菜づくりのコツ』(ともに学研)など。
NHKテキスト趣味の園芸 『やさいの時間』2024年12・1月号「畑の菌活 この冬 畑を休ませない!」にも記事を掲載

有機栽培を成功させる『畑まるごと土づくり栽培』をみなさんにお伝えしたい。
美味しいものが大好きで、魚釣りを始めました。そして有機栽培の野菜作りも始めました。自然から生まれる美味しさのとりこになって100坪から1反へ。その間、有機栽培を成功させた農家さん、害虫や食味を研究している学者さんを訪ね、50人くらいの方から学び、自分の菜園で検証してきました。そして25年、『畑まるごと土づくり栽培』に行き着きました。それを野菜の雑誌に書き、YouTubeで発信、有機栽培農園のアドバイザーとして皆さんに伝えています。でも断片的発信では限界があります。もっと体系的にマンツーマンでしっかり伝えていきたい。こんなに素晴らしくて面白い、理にかなった『ものつくり』はないことを、ひとりでも多くの人と共有したいという夢を持っています。アカデミーにてお会いできるのを楽しみしています。
講師からアカデミーのご紹介
講師出演動画_農園LABO×極鮮マート
講師出演動画_農家直伝!家庭菜園らいふ
他出演多数しています。ぜひ、色々と見てください。
バックアップサポート

畑サポート部隊
実習を行う「みんなの畑」の管理もアカデミーで行っています。授業がない土曜日もアカデミーのスタッフで畑のお世話をしておりますので、個人の畑での作業に不安があればご質問ください。

運営事務局(ホソカワ)
BlueAG合同会社が担います。
授業以外のお問い合わせ全般を担当します。
【野菜づくり初心者向け】サポート付きレンタル農園を全国 100農園以上展開する、日本一の貸し農園運営会社の責任者してたものが事務局の窓口をします。
講師の能登山さんとも10年近くの付き合いです。
スペシャルサポーター①
農地探しをお手伝いいただきます。
Universal Agriculture Support 合同会社(ユニバーサルアグリカルチャーサポート)

代表社員 金子 栄治 氏
2004年より家業の農業従事。約10年間イチゴ栽培をした後、農業以外にも活動範囲を拡げ、生産に限定せず企業の農業参入支援や農福連携での新しい農業モデルにも挑戦中。
(主な受賞歴や資格)
2010年いちご連会長賞、2012年神奈川県議会議長賞受賞
JGAP指導員、有機JAS検査員補、HACCPコーディネーター、国家資格キャリアコンサルタント、第1種衛生管理者等
横浜市認定農業者。今後の青葉区の農業を支える農業経営体として期待されています。
オーガニックアカデミーの座学会場、実習の畑の開催場所を協力いただくともに、卒業後の農地の紹介や販売サポートについてもお力添えいただきます。
スペシャルサポーター②
野菜の販売をお手伝いいただきます。
ぐりーんねっとわーくジャパン株式会社

ながさき南部生産組合を母体とし、生産から販売まで生産者が責任を持って運営する農業団体のネットワークです。
上場会社の秋川牧園、野菜くらぶ、ジェイラップ、佐原農産物供給センターなどが出資者に名を連ねます。
各産地の野菜を神奈川県の小売店にて販売されており、卒業後の野菜の販売をサポートいただく予定です。
「体験授業」先着順申し込み受付中!
25春開講のベストシーズン!